青森の三内丸山縄文遺跡で開催された「縄文アートフェスティバル」に参加してきた!
私たちGENZチームは、前日に青森入り。
時間があったので、奥入瀬渓流に立ち寄った。
ここは紅葉のときが最高にキレイらしいが、ちょっと時期が早かった。
それでも森は、秋の訪れを感じさせる、なんとも言えない美しさだった。
↓こちらは銚子大滝。
おとぎ話のような森。ディープフォレストって感じ。
雨が降ったばかりで、緑がすごくキレイだった。
これはライブの前にいいものを吸い込んだわ。
その夜は、青森のjomo☆rockのみなさんと、東京から来てるjomonismのみんなが飲み会をしてるというので私たちも参加した。
ヒラメのお刺身が、ムッチムチでとてもおいしかった!!!!
翌朝。
9/20 イベント当日。
三内丸山縄文遺跡へ。
ここへ来るのは、去年に引き続き2回目。
やっぱりすばらしい景色だった。
なんだかここに来ると、壮大な時の流れを感じて立ってるだけで泣けてくる。
そして、楽屋へ。
大好きなミュージシャンたちと名前が並んでいて、あまりの嬉しさに思わず写真を撮る。
テンションあがる。
よーしっ!!!!
がんばるぞ~。
で、私たちは最初の出番だったので、あっというまに本番に。
↑ライブ直前
Photo by VJ WANBON
すばらしい天気。
どうかこのままずっと晴れますように。
Live Photo by Swingo Wakao
すばらしい天気の中、最高の気持ちでライブができた!!!
Photo by VJ WANBON
ほんとに気持ちよかったなぁ。
さて、ライブを終えたら、あとは楽しむばかり~!!!
というわけで、いろいろ見て回った。
↓こちらは、火起こし体験。
小さい子もがんばって火をおこしてた。ついたかなぁ。
黒曜石のアクセサリー作りも大繁盛。
と言ってる間に、だんだん雲行きが怪しく…
急いで縄文のムラをまわろう!!
こちらは復元された竪穴式住居。
映ってるのは、お友達のトモちゃん。
なんと、この日、たまたま、青森の親戚のお家に来ていて遊びに来てくれたのだ!!!
ありがとね!!!
で、去年も撮ったけど、またこれ。
縄文時代の木の柱!!!!
何度見てもハンパない。
何千年も前、ここに人がいて、これを建てたと思うとゾワゾワする。
で、こちらが、この柱の跡から復元された六本柱。
三内丸山遺跡のシンボルでもある。
トモちゃんと比べるとどんだけデカいか わかるでしょw
↓そして、こちらは、巨大竪穴式住居。
今回のイベントでは、こちらの中でも演奏が行われている。
きっと、5,000年前も、ここでムラ人たちが集ってなんかやってたんだろうね。
いやすごい。
ここらへんでポツポツ雨が。
でも、気持ちのいい雨だ。
せっかくなので、ミュージアムの方も見学した。
なんと、ここの展示は、無料でしかも、撮影しほうだいだそうで。
かっけー!!!!!
というわけで、お言葉に甘えて撮りまくってきた。
ここではその一部を紹介。
さて、まずは展示室の入口。
これがタイムマシーン的でカッコよかった。
タイムマシーンで過去に行くと…
縄文人がお出迎え。
このお人形、ちょいちょい登場したけど、なかなかいい人形だった。
スキ。
土器。
これが縄文。
模様がファンタスティック。すばらしい。
↑くだものとか乗せたらステキね。
↓これは、針。穴が超スゴイ。
何時間でも見てられそう。
↓こちらはヒスイ。宇宙的になっていた。
↓そんで、これが、萌え~なミニチュア土器。
萌え~
この道具たちを作った人の気持ちとか、縄文に思いをはせる。
最後に、子供たちの感想が貼ってあった。
それがまた可愛くて萌え。
ミュージアムで夢中になっていたら、すっかり夕方に。
雨上がりの遺跡は美しい。
寒くなってきたので、津軽の郷土料理「けの汁」を頂いた。
これがむちゃくちゃうまかった。
あと、若生昆布でまいたおにぎりもおいしかった。
で、私は、この時間から、黒曜石のアクセサリー作りに参加した。
ライブの音を聴きながら、ロウソクの光をたよりに作業するのがとても楽しかった!!!
縄文人もこんな風にしてたのかな?
暗くなったら寝るんじゃないの?? とか言いながら。
↑これが私が作ったやつ。
黒曜石は、ガラスみたいにスパッと割れるので、縄文人たちはナイフに使っていた。
場所によって真っ黒な石もあれば透き通ってる石もある。
パワーストーン的な効果としては、自分の能力を引き出したり、集中力を高めたり、危険から身を守ったりといった力があるそうで、シャーマンが使ったりする石だそうだ。
いいじゃないか。
さて、いよいよ、イベントも最後。
ラストはみんなでねぶたのお囃子を大合唱。
雨は降っちゃったけど、すばらしいイベントだった。
ライブも、この土地で見ると格別。
楽しかったなぁ。
↓巨大竪穴式住居でお疲れ様会。
楽しい時はあっとゆうまに過ぎ去り。
お別れの時間。
さよなら。縄文遺跡。
また来るねぇ。。。。
ホントにホントに楽しかった!!!!
ありがとうございました!!!
また来年も来たいなぁ。
縄文遺跡を後にした私たちは、今夜お世話になるナガイ君ご夫妻の山のお家へ。
岩木山のふもとに広がるリンゴ畑の中にあるお家で、とっても素敵なとこだった。
あいにくのお天気で、お山は見えなかったけど、どこまでも続くリンゴ畑。
私の心に美空ひばりの「りんご追分」が鳴り響いた。
りんご~の花びらが~♪
翌日は、ゆっくり温泉に行った。
嶽温泉というところ。
まず、山楽さんというお店でご飯。
私は、遺跡で食べて病みつきになった「けの汁」の定食にした。
具だくさんのお味噌汁って感じでものすごくおいしいのだこれ。
満腹になったところで、ここのお店ではお風呂にも入れるというので、さっそく入ることに。
お店から出て、道を下って行ったところに露天風呂があった。
そこまでは服を着てってくださいね。
って、ここを裸で歩く人がいるのかw
いい雰囲気。
でもここは混浴らしいので、入らずに写真だけ撮っといた。
男性陣はこっちに入ったのかな???
女子は内風呂へ。
ものすごく素敵なお風呂だった。
ひょうたん型で真っ白なお湯。
硫黄のいい香り。
地元の人が、こんなに白い日もめずらしいと言うくらい、真っ白なお湯だった。
まるでミルクのようだ。
石鹸がいらないくらい、体中がスベスベになった。
いいお店&温泉だったな。
結構穴場らしい。
旅の締めくくりは、岩木山神社へお参りした。
不思議な味わいのある神社で、石の印象が強い、なんとなく遺跡っぽい雰囲気のあるところだった。
あまり見たことない、変な生き物がいたり…。
ナガイ君ご夫妻、とても気持ち良いツアーでした。
ありがとうございました!!!
うーん。まだまだ見たいところがいっぱいあるなぁ。
また行きたい、青森~!!!!!
■ 2010/9/20(月)
青森 三内丸山遺跡 縄文アートフェスティバル
http://www.feel-the-roots.com/
北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群 世界遺産推進
三内丸山遺跡 縄文アートフェスティバル
Feel The Roots
場所:青森県三内丸山遺跡
http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/
Open/Start 13:00
Close 20:00
入場無料
☆GENZは13:00~(六本柱ステージ)
— Artists —
OkiDubAinuBand(http://www.myspace.com/okidubainu)
タカチャ(http://www.takacha.net/)
OVERHEADS(光・映像)(http://www.overheads.jp/)
The Tchiky’s(http://www.myspace.com/thetchikys)
はるめぐ祭り(http://www.myspace.com/harumeg)
GENZ(http://www.mogella.com/genz/)
<地元青森からも続々参戦!!!>
COBRA STYLE(http://www.myspace.com/cobrastylex)
聞こえないふりをした(http://www.myspace.com/kikoenai)
魔太郎定食(http://www.myspace.com/matarrowt8shock)
CARIB TALKING(http://www.myspace.com/caribtalking)
DJ AKITA
DJ HATATO
..and more
<Workshop>
ポイワークショップ/黒曜石を使ったアクセサリー/火おこし体験/組み紐体操/ペットボトルキャンドルをつくろう 他
■主催:青森県
■企画制作:Feel The Roots実行委員会
■協力:青森朝日放送株式会社
Writing : Chiyo
NEW ENTRY
ARCHIVES