2014/06/14 [[[ GENZ ]]] - ゲンズ - LIVE REPORT -

14/06/14 [山梨] 蛍灯夜祭@晴家村



山梨県の山間にある晴家村で開催される「蛍灯夜祭」に参加した。



2014年6月14日 土曜日

関東は梅雨真っ只中!

にもかかわらず、とってもよいお天気にめぐまれた!



山梨の山を目指してどんどん行くと、晴家村に到着!
森に囲まれた立派な古民家と竹林がお祭りの舞台。





さっそく虫たちがお出迎え。

↓私の衣装を一生懸命食べていたヨツボシヒラタシデムシ



↓密に夢中なキチョウ



↓マイマイガ?の毛虫ちゃん。脚 (*´艸`)





ニコちゃんマークみたいな顔をした毛虫がいっぱいいた。

テントをたてて、毛虫と戯れていると、HIROYUKI×島田博樹×サイトーシュンのライブが始まった。



HIROYUKIさんが演奏しているのは親指ピアノ“カリンバ”すごいグルーヴ感!
島田博樹さんの楽器はエスラジ。インドの弦楽器。エキゾチックな音!

↓ライブペイントはプリズム鉄平さん。




太陽がガンガンに照ってとても熱い!!!
HIROYUKIさんたちの次は私たちGENZ+LYLA。

☆貴兄さんが撮ってくれた写真☆





☆ほぐし屋Terra solasのシホさんが撮ってくれた写真☆




手作りの舞台の屋根からこぼれる太陽がキラキラ眩しかった。

舞台の足元は竹。みんなが演奏をする場所を手で作ってくれたんだ!
愛にあふれた場所〜!!



まわりの山や森がどっしりと構えて私たちの音楽を受け止めてくれているような感覚。
その中で笑顔の人間たち。
人間と音楽と森が一体となっている。そんな風に思えて嬉しかった。






バセルバジョン



彼らが演奏をしていると、ちょうど太陽が西の山へと傾いていって、空気が黄金色に輝きだした。
音楽もキラキラしてた。







美しかった!




夕暮れ時。
古民家の前の広場でもステキなライブ。
orient@live





夕日に佇む古民家を眺めて私はかつてこの地に暮らしていた人たちのことを考えた。
ここでどのような家族がどのような暮らしをしていたんだろう。
そしてどれくらい前からここに人間は住んでいたんだろう。
しばらくここには人が住んでなかったのかな〜?

今こうして新しい家族がやってきたこの土地の歴史を妄想した。




日が沈んだら、蛍観賞☆
バスの運転手さんにいろいろ教わって、蛍ポイントに行ってみた。



↓なんとなく写っていた蛍。



虫が光るって知らなかったら妖精かと思うよね〜!
いっぱい飛んでいた!


そうそう、ここの近辺には自動販売機がたくさんあるなーと思っていたら、なるほど夜やってるお店がないからなのね。

蛍を見るころに月が昇って来た。
十六夜月夜。強烈。



山道を歩いていると、月がどれほど明るいか実感する。
東京の月と同じものなのに。




蛍観賞を終えて会場に戻ると、ほぐし屋Terra solasさんの前で月夜のセッションが始まった。
私もちょろっと島田博樹さんのエスラジと一緒にうたった。楽しかった!
エスラジは声のような音がする楽器だな〜!







2014年6月15日 日曜日

「及川 禅さん、ステージまで来てください〜!」
というアナウンスで目が覚める。
二日目の蛍灯夜祭が始まった。


及川 禅さん。すばらしかった!
心と身体が目覚める音楽!




目覚めた三ちゃんターザンが宙を舞った!




蝶々も目覚めて、絵の花を吸っていたw
クモガタヒョウモンかな?




植樹イベント。
主催のヨシくんと、子供代表のにしはら しんたろうくん と にしはら れいじくんがご挨拶。



子供たちが桜の木を植えた。



10年後、20年後、満開の桜の木の下で、この子たちがイベントをやってるかな〜!


晴家村は奥が深い。
村を下っていくと、美しい竹林。







でっかいスピーカーでなんとも心地よいアンビエントな空間。
すてきー!と思ったら、偶然にも静岡PSYCO BEATでご一緒したYuDaiくんがちょうどDJをしているところだった。



こういう奇遇にも最近驚かなくなってきたな…。
このタイミングで竹林に来ることになっていたんだな。


メインステージではjivatman+LYLAライブ。
音楽が山を伝って空に昇って行くのが見えるようだった。
すばらしかった。






ステージの横ではバセルバジョンの三ちゃんとそうたくんが毛虫のステージを作っていた。



なんかかわいいぞ!!
しばらく毛虫と戯れた。

ちなみに、毛虫の毛には毒があるので良い子のみんなは素手で触らないようにね!


本日も晴天。熱い!!!!
真夏のような空の下でRaBiRaBiが始まった。

解放〜!!!!



あずみさんの声が遠くの山まで響いて行った!



いろいろな場所でRaBiRaBiと出会えて、いろいろな場所のRaBiRaBiの音を体験できて私は幸せと思う。


蛍灯夜祭@晴家村。とてもとてもすばらしい時間だった。
未来の子供たちのために、この場所を見つけてイチから人間の暮らしを創り上げている晴家村は本当にすごいと思った。
そこかしこにその愛が感じられる場所。



最後はヨシくんのトラックの荷台に乗せてもらって駐車場へ。
トラック楽しかった☆






ヨシくん、MAYAさん、晴家村のみなさま、2日間とっても楽しかったです!
ありがとうございました〜!!

美しい空を見ながら家路。

また来たいな〜晴家村☆






■ 2014/6/14(土)
第4回「蛍灯夜祭」@山梨 晴家村
http://www.hallelujah-village.com/

日時:2014年6月14日(土)〜6月15日(日)
(GATEOPEN 14日 AM11:00 CROSE 15日 PM17:00)

晴家村、毎年恒例の開拓支援イベント「蛍灯夜祭」(ほたるびよまつり)
国蝶「オオムラサキ」が舞う山里でホタル観賞バス付のプレミアムイベント!

素晴らしいDJやアーティストたちのライブやパフォーマンス
自然につつまれた「夢のひととき」

<出演>

☆LIVE☆
及川 禅
zentaisou(ONNES PROJECT RECORDS)
(zen oikawa+taisouegao)
jivatman
HIROYUKI(親指ピアノ)×島田博樹(エスラジ)×サイトーシュン(パーカッション)
元老院六画(おやつ.Rec、SPOON)
バセルバジョン
JBK
THE DALEKS(NaturalSmail/DMT Music)
ジャンベ馬鹿兄弟(JBK)
orient@live
ハレルヤ楽団
GENZ
ありがとうバンド(ONNES PROJECT ARTIST)
RaBiRaBi


★DJ★

すごいよ!!マサルさん(和泉中央)
ハヤシ.DA.エロス(大林寺)
YuDai(CrazyDieAmond)
KAZUYA(Nayapa)
KEITO (Direct/靜村)
S.C.A.R(Night Riders/Serendipity)
GA-SU(ChacraSound/WingMakers)
kaorius(Hallelujah)
U4 aka Yuu Oota
Taisouegao(ONNES PROJECT ARTIST)
Coyubi(star dust from tomorrow)
cyberman:(Peace Jam/ONNES PROJECT RECORDS)
MONOMIX(CLUBS and PARTIES japan/ONNES PROJECT RECORD)
shin556(気持ちーず)
林檎(禁断の果実)
TOMINO(宇宙ゲリラ)
ぼたん
sai-chang(爽やかピクニック.Nayapa)


★dance★
LYLA

★LIVEPAINT★
プリズム鉄平
FUNA

☆crystal reading healing☆
michi crystal

☆DECO☆
〜earth liqueur〜 takae

☆bamboo installation☆
秋澤 湖

☆焚き火☆
Kimny Loco

☆さくらの植樹☆
こどもたち(協力:山梨県森林組合)

☆PHOTO☆
Macoto Fukuda

☆フライヤーデザイン☆
プリズム鉄平
comari

◎出店◎
こどもショップ(こどもたちの自由なお店)
StarSirius 麻炭
ENGRAVE THE ANCIENT(Hand made Silver & Stone Accessory)
晴家(FOOD&DRINK)
忘我屋(ラーメン、ハンバーガーなど)
バニヤムキッチン(ピタサンド、自家製ソーセージなど)
丸助(お好み焼き)
ほぐし屋Terra solas

◎竹林BAR◎
暁と魂(晴家ファミリア)〜旅を連想させるカクテルバー

◎蛍観賞バス◎
(山交タウンコーチバス)


☆晴家村ってなに?☆
「みらいの子供たちのために」をスローガンに、2011年から山梨県身延町の山奥で始まった「みんなの手による村作り活動」
5万坪以上の敷地を舞台に、まだまだ開拓は続きます。
近隣には蛍が多く生息し、夏には国蝶の「オオムラサキ」が舞う、そんなひっそりとした山の中。
晴家村公式HP:http://www.hallelujah-village.com/
HP、FaceBookでは開拓隊員募集、随時告知しています。

協賛
RTT (PA.音響)
ONNES PROJECT RECORDS SOUND SYSTEM

協力
山梨交通(株)  山梨県森林組合 工房マミランド

主催
和泉中央
晴家フューチャープロダクション




Writing : Chiyo

記事No.137

No. PASS 
LIST

2016

2015

※[ -- ] はGENZライブ以外のレポート

▲PageTOP